2011年12月01日
ウルトラ兄弟

「ウルトラ坊ちゃん 任命!!」
その前に、少しダイエットをしてもらわないと・・・

どことなく坊ちゃんを軽視していた、くーちゃんも、
これで坊ちゃんに一目置くことでしょう。

優しい子でございます

2011年11月25日
こんなん出ましたけど~
勤労を尊び感謝して、ゆっくり休ませていただきました

今年、最後の休みになるであろう日。
お姉ちゃんは山に柴刈り(宿題)に、ママさんは川に洗濯(お掃除)をしに行っておりましたので、
邪魔者のうるさい坊ちゃんを連れ、男二人のお出かけでした

っと言っても、私の身支度品を買い回っていただけですが、うるさい坊ちゃんのためにオモチャ屋にも。
まだ×②、仮面ライダー大好き坊ちゃん

っと、
まだ×⑩、仮面ライダー大好きオヤジ


二人で、サンタさんにお願いしときました

そしてランチタイム。
寒かったこの日は、温かいものでも・・・と、某有名老舗蕎麦屋さんへ行きました。
じんわり美味しく温まりたい私は「鴨南蕎麦」。
蕎麦「通」の坊ちゃんは「ざる蕎麦」で、その店を品定めする(笑)

って、ここは坊ちゃんの目に適った常連店ではありますが(爆)
ん!?(゜o゜)

ん~!?(゜o゜)

こんなん出ましたけど~!?(゜o゜)

歯!?Σ(゜д゜lll)
聞けば、数日前からグラグラしていたとの事。
ママさんから、自然に抜けるまで待っててね~との事でしたが、
このタイミングか・・・

優しい子でございます

2011年10月31日
とある日曜日
約束どおり、お誕生日プレゼント

お姉ちゃんの一日フリーパス券(お買い物)発行でした(笑)
お財布の中身を確認してからの出発

まずは「洋服」。お年頃のおませな女の子

「学校用」と「私服用」と、ある程度区別しているみたいなので、パパからの注文は「学校用」。
前夜に明日着て行く服を用意しといても、毎朝、
「あ~でもない。こ~でもない・・・


「その時間が無駄!!

っと、ママさんに怒られる時間も無駄なので、パパさんからは「学校用」でなければ買いませんとの要求。
定番「しまむら」さんに。

お次は「音楽」。お年頃のおませな女の子

「スカパー」のディズニーちゃんねる好きのお姉ちゃんは「洋楽」好き。
音楽も、ネット配信で簡単にダウンロードできる時代となりました。
CDミリオンセラーは過去の出来事となりつつある時代に、CDの売り上げに貢献しときました(笑)
ママさんにも、お好きなCDを一枚プレゼント(素敵なパパさん)
そして私は、「和田アキ子・ベスト・コレクション」を買うかどうか迷って、
ママさんから「必要なし!!」とのご判断の上、購入を止めました(笑)

ソウル・ミュージック。和田アキ子。好きな部類です(笑)
となれば、最後は「カラオケ」。お年頃のおませな女の子


基本、お姉ちゃんの「単独ライブ」でした

私もビール片手に、時々、坊ちゃんのためにアニメソングを熱唱するも、
最終的に坊ちゃんはカラオケで寝てしまいました・・・

最近では、私よりもカラオケに行く機会が多いママさんも、なんだかんだで熱唱していましたね~

「パパのお努めご苦労様!!」
っと、ママさんから返してもらった財布の残金108円でした・・・

お姉ちゃんも、ストレス発散!!
寝る前までテンション高めで、
「あ~今日は楽しかった

っと、父親冥利に尽きる事を言ってくれました(計算か!?)

2011年10月29日
お姉ちゃんの生まれた日

誕生日ではあるが、空手の夜稽古にもちゃんと出かけ、頑張ってきましたね(偉いよ)
帰ってきたPM9:00過ぎに、ちょっとだけケーキを食べました


学校から帰ってきてから、ママさんとお姉ちゃんで頑張って作ったケーキ

それを裸体で食べる坊ちゃん・・・

しかし、お姉ちゃんのためにハッピーバースデーを歌ってくれましたね


くーちゃんも祝福して・・・くれたかな?


日曜日はパパさんの出番。
お財布が淋しくなりそ~です

年々高騰する、お姉ちゃんの誕生日プレゼント

横目でチラ見した、誕生日プレゼントのリクエスト表に、お腹が痛くなりました

お姉ちゃん、おめでとうでございます

良いところも、悪いところもありますが、まずは元気でなにより感謝です

そしてママさんにも、「母親」になった記念日として、何かプレゼントしてあげましょ~かね

坊ちゃんにはないぞ!!

優しい子たちでございます

2011年09月24日
「し」のつく「むらさきの所」・・・
そ~言えば、この前坊ちゃんと話しした時、『何処行くだぁ?』と聞いたら
『う~ん、「し」の付くむらさきの所!!!』って言ってましたよ (><)
「し」の付くのは分かったけど、「むらさきの所」って・・・なんだったのでしょうか? (--;)
そんな事言ってたんですね

で、さすが父親です。 「ピン!」っときました

我が家のお風呂場に貼ってあるもの。
昔ながらですが、お風呂場で日本地図のお勉強。
そして、
ほそじさん。ご理解いただけたでしょうか。
彼の言うように「し」のつく「むらさきの所」に行ってきました(笑)
間違ってはいないのです。
ただ、残念な子なのです(ToT)/~~~(笑)

優しい子でございます

2011年08月29日
ユネッサン


ではなく、
ユネッサ~ンに行ってきました。

夏休み最後。
日帰り箱根ドライブでした。
日曜日。思いつきのお出かけでしたので、近場で行ったことない所を検索。
嫁さんも前から気になっていた所でしたので即決。
富士登山。
予定日に天候不良と予備日の日程が合わずに今年は断念。
「試練」の山を諦め、「ハイキング」の山に予定変更。
箱根の「金時山」を見定めての箱根ドライブでした。

夏休み最後までうるさい・・・ではなく、元気な坊ちゃんです


天候はそこそこでしたが、やっぱ箱根は涼しいですね。
まずは「ON泉」で!

「ロデオマウンテン」
アトラクションはNGの気弱な坊ちゃんも、こいつは楽しめたようです



プールじゃなくお風呂だから肩まで浸かって・・・
さすがです

お風呂も、入っては出ての繰り返しをしてれば冷えるもの。
最初に、お姉ちゃんが寒さによる腹痛を訴え、次に私が・・・

それでもテンションアゲアゲの息子を相手に頑張って、
一通り遊び終えてから、息子の腹痛の訴えが始まりました(笑)

腹痛はあるものの、食欲もあるもの・・・別腹!?(゜o゜)
完全に「ON泉」の戦意を焼失した私たちは、水着のままで食べれるバイキングレストランを、
しっかり着替えて入りこみました(笑)

ま、私たちの他にも、
「寒っ!」っと、ガチガチ震えている人たちもいました(笑)
中には、「クーラーついとるやんけ~」と、
叫んでる人もいました(笑)

そしてバイキングも全体的に・・・

HP写真(上参照)とのギャップがありすぎと感じたのは私たちだけ!?(クレーマー)
なんだかんだと文句を言いながらガッツリたいらげ、
インフレ気味のビールを頂き、酔い酔いでした

バイキングを終え、
大広間で家族4人で大爆睡でした(笑)

起床と共に今度は「OFF呂」へ。

癒しの一時を過ごすべく、入館・・・


シャワーをするのに並ぶって、どゆこと!?(゜o゜)
全裸のオッサンたちの順列はなんとも・・・

癒されぬ「OFF呂」を終えて、
お土産コーナーへ。

ストレス発散!?
この日一番の出費でした

坊ちゃんはお土産選びは飽きてしまうので、私と共に、オプション出店の
エジプト・トリックアート展へ


ま、そんな私たち家族的にはハズレのユネッサンでしたが、(クレーマー)
それもネタとなり大爆笑の日帰り旅行でした


おちまい
2011年08月26日
ぽよぽよ

少しずつ仲良くなってきました。
・・・かな?

まだこの距離間の一人と一匹。
遊び盛りのくーちゃんは、彼を毎日のように追いかけますが、彼は毎日のように逃げまどいます

ソファーも、くーちゃんに占領されてしまいました。

きっと、くーちゃんは、このお腹を触りたいんだよね

優しい子でございます

2011年08月08日
昨日
先日の日曜日は暑かったですね~

そして夜には藤枝市の蓮華寺花火でしたね。
昼間に、初の富士登山に向けた準備で、いろいろなショップに出向いて、
初心者ファミリーの主として、ショップスタッフのお姉ちゃんを捕まえては、
「首から下を、小栗旬にしてください」 by「岳」
と頼んで、いろいろ教えていただきました


ま、いろいろ聞いて試着などして、結局、パンツ一着だけしか買わなかったけど(笑)
だって全部揃えたら、偉い金額になりますからね~(>_<)
しかも家族分。(今回息子は不参加のつもり)
ちょうど嫁さんの鎌倉の弟が「山男」なので、お盆休みの帰省の際、とりあえず私は一式借りる事にしました。
おかげで、ママさんと娘だけの購入で済みそうですが、支払いが私なのはなぜ!?(゜o゜)
と思いつつ、お昼は毎度の「びっくりドンキー」でした(笑)
ここでも支払いが私なのはなぜ!?(゜o゜)
ほぼ一日、ショップ巡りで疲れた私たちでしたが、
この子だけは元気でした


自宅に帰るなり、「花火!花火!」と狭い部屋の中を駈け廻り、・・・根負け

チャリで蓮華寺まで見に行ってきました



人混み、歳をとるにつれ苦手になります

しかし、クタクタになりつつも、家族の笑顔を見ればホッとします

すってんてんの財布の中身にハェッ!とします

ほろ酔いで花火を見上げ、
「人混みにまぎれて浴衣のお姉ちゃんのお尻さわってもいいかな・・・」
と、つぶやく私の横で、ママさんが
「犯罪です」
と、つぶやき返してくれました
優しい嫁です


2011年08月02日
ど根性
皆さん大丈夫でしたかな?
ちょいと、ビビりましたね(汗;)
って、酔いと眠気で、ソファーでウトウトしてたところに、
ママさんの「地震~!?」の叫び声の方にビックリした私です

ま、大事には至らず何よりでしたが、
この子はそ~でもなかったようです・・・。


地震とは、まったく関係ございませんが、先日の昼間に友達と外で遊んでいて、
ブッ転んだそうです(笑)
顔・腕・足と、かなりの箇所を擦りむき流血してのご帰宅だったそうです。

私が帰宅した時には、ソファーにこの状態で固まっておりました(笑)
「お!?何やら男前になっとりますな~

の、ツッコミにも無言でした

本人もここまで酷くなっていたとは思わなかったらしく、
ちょいと凹んでいたようでしたので、
イジりたい気持ちを抑えて、
「男の子はケガしてなんぼ!大丈夫だよ!ま、でも、ちょっとは気をつけろよ!

と、今度はまともな父親の言葉に、
「うん。」
と、答えてくれました

優しい子でございます

2011年07月21日
悩ましげな・・・
パンツ一丁。和室にて正座(笑)
ん~粋(いき)だね~

昭和の子どもたちは皆、そ~だったんじゃぞ!
もちろん父上も!
その何とも言えない「野茂英雄」ばりの尻プリ後姿に、
お~頑張って勉強でもしとるのかな・・・
レゴブロック!!(笑)
かれこれ一時間以上、一人でブツブツ言いながら遊んでおりました。
危ない子ではございませんぞ!(笑)
優しい子でございます

2011年07月04日
サーフボーイ


なかなか続かないダイエット、運動・・・。でもサーフボーイなら簡単だから続けられそう!
自動で動くサーフボーイの上に立ってバランスをとるだけ。
リモコン付だから運動しながらでもワンタッチでスピード調節が可能です。
バランス運動によって効果的に筋力アップ!テレビを見ながらでも、波乗り気分で楽しみながら続けられる運動器具です


・・・だそうです

友達から借りてきたそうなんですが、三日目にしてオブジェ状態です

数々のダイエット器具が我が家に立ち寄っては、効果を発揮する前に去って行きました(笑)
息子よ・・・

見事なジャストフィット!同化しています!
君だけだね。この器具を活用しているのは!(笑)
しかし、静止状態だから大丈夫なものの、そんなところで寝てしまっては危ないぞ!


優しい子でございます

2011年06月27日
ザリガ~ニ
朝から空手の強化練習でした


本来は一日の練習ですが、せっかくの日曜日

子供たちの遊びも考慮して、半日で切り上げました。
息子が学校で飼育勉強する目的で、ザリガニを捕りに行きたい!っと言うので、
会社近くの田んぼの側溝をほじほじ

昔はよく見かけたザリガニも、最近はあまり見かけなくなりました。
綺麗に舗装された人工的な川と水質の悪化は、ザリガニも含め、生き物の住みにくい場所となりました。
今回の場所は、狙い目でした!
大漁!大漁!
まだ小さなザリガニで、赤くもないのですが、タモをすくえば10匹以上捕れました。
その他にも、ドジョウ?ナマズ?の稚魚とフナなんかも。
ドロッ泥になりながらも、友達と満面の笑みでした

ママさんたちは困り気味でしたが

最近では、生き物(昆虫など)を捕って飼うことに対して、親が反対する傾向が強いと言います。
その理由に、汚い、面倒くさいなど、大人の理由で、子供たちの好奇心を押さえつけてしまうもの。
しかし、そこから学ぶことの多さ。命の儚さ大切さを知ることができると私は思います


自分も子供の頃は、いろいろ捕って、飼っては、遊びました

時には残酷な結果もたらすことも事もありましたが、その好奇心から学んだものは大きかった思います。
バーチャルな遊びが多くなった現代ですが、
リアルを持った昭和の遊びも大切だと教えて行きたいです


2011年06月07日
はじめての運動会

仕事も休みで、応援に行ってきました

お姉ちゃんは五回目の、弟は初めての運動会。
今さらですが、私たちの子どもの頃は、秋に運動会でしたが、今は違うのですね(゜o゜)
一年生(息子)なんか、まだ、学校にも慣れていないのに大丈夫か心配でしたが、ノリノリでした

お姉ちゃんは、スポーツ大好きっ子で、今回も個人100M走は一位

騎馬戦も、クラス代表リレーも、男の子に負けずに頑張りましたね

最後の代表リレー戦では、応援に興奮してしまい、写真を撮るのも忘れてしまいました

弟は、プヨプヨお腹で、個人50M走は、6人中、接戦の末、ギリで5位

あとは踊りを頑張りました・・・ね。たぶん・・・

走る直前にも関わらずカメラ目線。ほとんど集中力ゼロ

余裕の一位独走かと思いきや、接戦の、どべ二位

ちょっと運動は苦手かな

お姉ちゃんの運動神経を少し分け与えてもらえればね・・・

ま、優しい子でございます

2011年06月03日
おめでとう

誕生日と言えばプレゼントですね

三か月以上も前から、うるさいくらい、おもちゃの催促&念押しをされていました

当初は、お姉ちゃんと別の、自分専用の「DS」が欲しいと、ほざいていた生意気な小僧ですが、
おもちゃ売り場でこれを見るなり、即変更!

え!?(゜o゜;)
三か月以上も前から毎日、私の顔を見るなり、
「僕の欲しいものを言ってごらん

と、なぜか、立場が上的な発言で「DS」念押ししてきていたのに、
ものの三秒で撤回!変更ですか!?(゜o゜;)
むむむ・・・(ーー;)
先日の内閣不信任案を問う民主党ばりの無責任な切り替えの早さ!?(笑)
ま、単純な子です・・・って、俺の子か!?(゜o゜)
優しい子でございます

2011年05月19日
頑張れよ!


「今日は学校に行かない!」
お姉ちゃんもママさんもお手上げ状態なので、男同士の語り合いとなりました

ギリギリまで待っていてくれたお姉ちゃんも、近所の子たち(子供会)も行ってしまった後、
息子君の言い分(言い訳)を存分に聞いてあげた上で、なんとか説得成功!(交渉1時間

すでに遅刻(私も

車は嫌だと、最後のグズリ・・・

仕方なく、二人で小学校まで歩いて行きました

入学式以来の学校までの道のりに、良くも悪くも息子の成長を感じます

最近、忙しくて男同士の話ができてなかったね・・・(反省)
下駄箱前のクラスから、
「〇〇くんが来たよ~!」
みんなのお出迎えに、本人も照れくさそうでした(笑)
先生も、
「ちょっと、疲れもあるのでしょう」
と、さすがベテランの余裕で、こちらが多くを語らずとも、ご理解いただけてるようでした

幼稚園の時の友達(文科系)と、少し勝手が違う小学校の新しい友達(体育系)に戸惑いがあるようですが、
大丈夫!すぐに馴染んで仲良くなれますよ!
優しい子でございます


2011年04月15日
学校はどうですか
少々、疲れが見え始めた息子に、
「学校はど~だい?」
「ん~、楽しいよ!」
ほっと一安心します

「で、友達できた?自己紹介とか発表したの?」
「ん~、したよ!」
「なんて発表したの?」
「ん~、先生が、今言いたい事を何でも言っていいよって・・・」
「ほ~、で、なんて言ったの?」
「僕は〇〇(名前)です。お腹が痛いです!よろしく!」
「・・・・・(ーー;)」
優しい子でございます

2011年04月06日
ドキドキドン!一年生
ひとりで 行けるかな♪
本日は息子の入学式でございました

昨夜から、一丁前に緊張しておりました(笑)
自宅近くの桜は、去年に比べ少し遅い開花ですね・・・。
まだ五、六分咲きって感じかな・・・。
しかし、毎年この川沿いの桜並木を歩いて、春の訪れを気持ちよく感じております

早いもんですね・・・。
息子の成長が、うれしい反面、少し寂しい気もします・・・

ともあれ、入学おめでとう!
お姉ちゃんもいるから大丈夫!
頑張れよ~!

優しい子でございます

2011年03月17日
卒園式
静岡でも一昨日の地震、ついに東海地震!?っと、驚きましたね・・・

私はちょうど、茨城にいる友達と電話で連絡を取り合っている最中での地震でした。
そして、そんな地震があった翌日(昨日)、息子の卒園式でした。
卒園式では、まず震災による被災者の方々に向けて黙とうを行ってからの進行となりました。
今日、この日、この場所には多くの笑顔がありました。
そして、この瞬間ばかりは、地震のことも、東北の方々のことも忘れている自分がいました・・・。
震災により命を落とした方々。
私たちと同じように、子供の成長と門出を見守ることを、突然失われた方々のことを想うと心が痛みます・・。
まだ子供たちには、今、起きている事が、よく理解はできないでしょうが、
この事実を将来、ちゃんと語り教えなくてはいけないと思いました。
2011年03月07日
日曜日は誰のもの
しかし、
「パパは毎日お仕事頑張っているから、日曜日くらいはゆっくり寝かせてくれませんかね・・?(オヤジの主張)」
と、布団から出たがらない私に息子はいつも、
「日曜日は子供の為に遊ぶ日だぞ!(子供の主張)」
と、布団の上から私にジャンピングニーパットをくらわしてきます!(>_<)
いつからそんな条例が出ていたのだろ・・(ーー;)
しぶしぶ、この花粉が飛び交うデンジャラスな日に散歩に出かけました。
息子は散歩が大好きだ。大抵、暇を持て余すと散歩に出ようと言います。
今日はサッカーボールを蹴りながらの散歩。
公園によってひと遊びして、おじいちゃん、おばあちゃん(私の両親)のお墓参りをして、駄菓子屋(昔ながらの)によってお菓子を買っての帰宅コースでした。
コース途中では、なぜここに大根(ーー;)!?を発見しました(笑)
日々、成長していく子供たち。
こうして日曜日に散歩するのも今だけなんでしょうね・・

優しい子でございます。
2011年03月01日
空手の大会

私は仕事の都合で、会場まで送ることしかできませんでしたが、精一杯頑張るように闘魂注入して送り出しました


結果、
お姉ちゃんは空手の「型」と「組み手」の両種目で、両方とも準優勝を飾ることができました

負けん気の強さと、瞬発努力型のお姉ちゃん。おめでとう!

決勝で敗れて、悔し涙を流した思いは大切です。
その気持ちを糧として、これからも頑張りましょう!

弟よ・・。参加賞くらいで威張ってちゃ~ダメだぞ!(笑)
ま、結果はともかく、コツコツ努力型の気優しい息子よ!
もう少し勇気を持って頑張りましょう!

空手の強さだけではなく、人として心も体も強くなりましょう!
まさに「心・技・体」でございます!


2011年02月23日
根負け

ママさんがお仕事でいない事を口実に、長男坊のおねだりがはじまりました

で、お目当てはこれ!

「ナーフ」 アメリカ生まれの本格シューティングトイ、ついに日本上陸!!
早い話、空気銃です

日頃から、言われれば何でも買い与えてしまう事を、ママさんに怒られ反省しているのですが、
このオモチャに対する息子の説明と情熱とおねだりは半端ではなく、
毎日聞かされていた私は、ある意味洗脳されたあげく、根負けしてしまいました

帰ってからこのオモチャの銃で一緒に遊ばされる事と、ママさんにまた怒られてしまうことを少し憂鬱に思いながらも、
戦利品を持ち帰る息子は隣で生意気な寝方をしていました(-_-)zzz
親の心子知らずだね・・

けど、優しい子でございます

2011年02月19日
よむゾーくん大賞
自分が読んだ本を文章やイラストで紹介する「第3回 よむゾーくん大賞」
で、お姉ちゃん(娘)が小学校部門の「教育長賞」に選ばれました
お姉ちゃんが通う学校から推薦され、応募1123通の応募の中から選ばれたそうです。
お姉ちゃん。まずは、おめでとうございます 頑張りましたね
と、親バカな記事です(笑)
藤枝市は「子ども読書活動推進計画」に基づき、子供たちが読書に親しめる環境づくりに本腰を入れているみたいです
娘が受賞したということは、2週間ほど前に学校からのお便りで知りました。
お姉ちゃんに、どういうことかと聞いたところ、
「ん~ なんか選ばれたんだって・・」
と、軽いノリの返答でした。
そのため、私も嫁さんも安易に考えてたところがありました。
先日、藤枝市役所で受賞式があったのですが、
私は仕事で行けませんでしたが、嫁さんは出席してくれました。
藤枝市長さんから賞状を頂いてたらしいのですが、
受賞者の親御さんたちもカメラ片手にスーツ姿で多く出席していたらしく、
簡単な受賞式と考えていた嫁さんは、ラフな格好でカメラも忘れ、
なんとか一枚だけでも・・と、勇気を振り絞りながら携帯カメラでパシャリ!
静粛な会場内に「テロテロリ~ン♪」と、シャッター音が鳴り響いたそうです・・ (笑)
ま、そんな感じの両親を持ちながらも、息子の絵心といい、娘の感想文といい、なんとか感性は豊かに育ってくれているみたいです(親バカ)
前にも言いましたが、これといった教育方針はありませんが、とりあえず笑いの絶えない家庭であれば今のところ問題ないかと思っております
まだ私も読んでないので何とも言えませんが、
とりあえず、よく頑張りました
しかし、ご褒美、おねだりは受け付けませんよ(笑)
藤枝市立駅南図書館(BiVi藤枝3F)に展示されるそうです
2011年02月09日
キッザニア東京
「遊びながら楽しく学べる」
大人もそ~ありたいものですね・・


「子は親の背を見て育つ」なんていいますが、自信がありませんね・・

ただ、優しい子でございます


偉そうなことは言えませんが、笑いが絶えない家庭であれば、今のところは問題ないかと思います。
家事や子供たちの事は嫁さんに任せているところが多く、とても今流行りの「育メン」とはいきませんが、
できるだけ、子供たちと一緒にいる時間を大事にしてあげたいのですがね・・


2011年02月08日
絵心
って、そんな大それた展示会ではないのですが・・

で、これ
むむむ・・・(ーー;)
何を根拠に選ばれ出品されたのか・・?
本人いわく、組み体操の絵だそうです

ま、息子のゲジゲジくんの絵はさておき、他の子供たちの絵心は、時に芸術品に近いものがありました。
赤鬼!青鬼!参上!! 素晴らしいの一言ですね

こいつもまた凄いな・・・(ーー;) キリンの顔って・・・

マザァ~!(ToT) ・・・

他にも素晴らしい作品が多数ありましたが、子供の視点、観点・・・ま、技術もあるのですが

ほんとに素晴らしいですね

2011年01月20日
仕掛け絵本
息子のお気に入りです


でも、最大の悩みは破ってすぐ壊れてしまう・・という事ではないでしょうか

そのため大人目線では、仕掛け本にも関わらずたいして仕掛けはイジらず、どちらかと言うとインテリア本として飾って楽しむ・・。みたいなところってありませんか?
私はそっち系です・・

しかし、子供はイジってなんぼ!の世界。
我が息子も、大いに楽しんで見て、買って間もないのにすでに可動不能の箇所ありです・・

それでも最近は質も良く、グレード高めの物も増えましたね。
優しい子でございます

2010年12月28日
親バカ③
よく親が子供に聞いてみる事。
「ん~ 言うとパパは笑うから言わない。それに僕じゃなれない気がするし・・。」
よく息子を理解している上で思いついたのは、「仮面ライダー」「ウルトラマン」「ヒーロー戦隊」・・

「笑うもんか!大丈夫!言ってごらん!

やさしく微笑んだ私に息子は
「・・・カピバラ。 カピバラになりたい。」

想定外の回答に大爆笑!(笑)
機嫌を損ねてふて寝をしてしまいました・・

優しい子でございます(笑)

2010年12月27日
親バカ②

サンタさんからのメッセージカードも添えて・・

下の男の子は素直にプレゼントと手紙を喜び、
上のお姉ちゃんは手紙を読むなり、
「小言(説教)の多いサンタだな・・

と、つぶやいていました(笑)
ついサンタを騙って、小言を書き込みすぎてしまいました・・(笑)

2010年12月19日
楽しんでいるかな?
毎年12月、仕事で忙しい私を置いて・・

「亭主元気で留守がいい~(笑)」
お小遣いだけをせびられ、私の今日のランチは吉野家です

夕飯もどうしましょう・・

ま、意外と私も今夜は独り身で気楽なんですが・・


「去年のクリスマス・ディズニー」